イナゾウの健康経営

イナゾウ健康経営宣言​

“Well-being Together”

イナゾウは、従業員の心身の健康および​
社会的なウェルビーイングの向上を​
従業員同士が助け合い一緒に目指します。

評価・認証

  • 2021年11月…健康保険組合連合会東京連合会、健康優良企業『銀の認定』を取得
  • 2023年3月…経済産業省『健康経営優良法人2023』に認定
  • 2024年3月…経済産業省『健康経営優良法人2024』に認定
  • 2025年3月…経済産業省『健康経営優良法人2025』に認定
イナゾウが掲げる、
従業員のウェルビーイング向上とは
【働きやすい環境づくり】​
リモートワークや副業、
兼業の導入、
メンタルヘルスサポートの充実。
【健康経営の推進】
健康診断や運動プログラムの提供
【多様性への尊重】
性別や年齢、国籍に関係なく、
誰もが​活躍できる環境づくりと幸福促進し、
ワークライフバランスの向上。

イナゾウは、
仕事とプライベート、「​どちらか」ではなく
「どちらも」大事にする企業です。

どちらにも偏りすぎず、
ワークライフバランスが私たちが
幸せに暮らしていくうえで大切な価値観と
考えています。

私たちと一緒に
自分のペースでウェルビーイングしませんか?
イナゾウのSDGsへの取組み

イナゾウは、社会的責任を果たし、
世界をより良い場所にするために、
あらゆるステークホルダーと協力して、
事業を通じて様々な社会課題の解決と新しい価値の提供に貢献し、
誰一人取り残さないサステナブルな社会の創造に貢献します。

健康経営の推進方針

イナゾウ株式会社は、社名の由来である “in a zone(ゾーンに入る)” に象徴されるように、社員一人ひとりが心身ともに集中力を高め、最高のパフォーマンスを発揮できる状態を目指しています。
「相手の予想を超えて、喜ばれる仕事をする」という企業理念のもと、社員が健康で意欲的に働ける環境を整えることこそが、お客様への価値提供と企業の成長の源泉であると考えています。
そのため、心と体の健康を経営の重要な基盤として位置づけ、社員が“ゾーンに入れる”ような働きやすい環境づくりと、挑戦を後押しする風土の醸成に取り組んでいます。
健康経営を通じて、社員一人ひとりのパフォーマンス最大化と、お客様・社会から「喜ばれる会社」の実現を目指します。

健康経営の目標

社員が心身ともに“ゾーンに入り”、高い集中力で業務に臨めるよう、定期的な健康イベント(ウォーキング、ストレッチ、メンタルケア講座等)を年間12回実施する。
ストレスチェック受検率100%を維持し、結果に基づく職場環境改善を年2回実施する。
月平均残業時間を20時間以内に抑制し、生活リズムを整えることで集中力と生産性を向上させる。
有給休暇取得率を75%以上にし、心身のリフレッシュを促す。
メンタル不調による長期休職者をゼロとし、安心して挑戦できる職場を実現する。

目標の達成状況を確認する指標(KGI)

指標(KGI)と目標値・達成年度
指標(KGI) 目標値 達成年度
定期健康診断受診率 100% 2025年度
ストレスチェック受検率 100% 2025年度
有給休暇取得率 75%以上 2026年度
月平均残業時間 20時間以内 2026年度
長期休職者数 0人 2026年度
健康関連イベント・周知等の実施回数 年12回 2025年度

活動内容

事業活動を通じて、SDGsの達成に貢献

社会的問題の解決

新しい価値の提供

サステナブルな社会の創造

イナゾウが掲げるSDGs目標

すべての人に、健康と福祉を提供し、あらゆる年齢の人々の生活の質を向上させる

すべての人に、包摂的かつ公平な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する

強靭なインフラを構築し、包摂的かつ持続可能な産業化を促進し、すべての人に働きがいのあるやりがいのある雇用機会を拡大する

イナゾウ株式会社 (Inazou, inc.)
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-13-5 日本橋貝新N.Y.ビル 7階
©2024 イナゾウ株式会社